最新情報
Warning: simplexml_load_file() [function.simplexml-load-file]: http://www.bizen-style.jp/modules/blog/?page=rss:1: parser error : Document is empty in /home/jia-ecoh-abnk/public_html/ecohouse/wp-content/themes/ecohouse-theme/page-case.php on line 98
Warning: simplexml_load_file() [function.simplexml-load-file]: in /home/jia-ecoh-abnk/public_html/ecohouse/wp-content/themes/ecohouse-theme/page-case.php on line 98
Warning: simplexml_load_file() [function.simplexml-load-file]: ^ in /home/jia-ecoh-abnk/public_html/ecohouse/wp-content/themes/ecohouse-theme/page-case.php on line 98
Warning: simplexml_load_file() [function.simplexml-load-file]: http://www.bizen-style.jp/modules/blog/?page=rss:1: parser error : Start tag expected, '<' not found in /home/jia-ecoh-abnk/public_html/ecohouse/wp-content/themes/ecohouse-theme/page-case.php on line 98
Warning: simplexml_load_file() [function.simplexml-load-file]: in /home/jia-ecoh-abnk/public_html/ecohouse/wp-content/themes/ecohouse-theme/page-case.php on line 98
Warning: simplexml_load_file() [function.simplexml-load-file]: ^ in /home/jia-ecoh-abnk/public_html/ecohouse/wp-content/themes/ecohouse-theme/page-case.php on line 98

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/jia-ecoh-abnk/public_html/ecohouse/wp-content/themes/ecohouse-theme/page-case.php on line 108
エコハウス紹介
備前市はどんなところ?
海、山、川に恵まれた岡山は温暖で晴れの日が多く災害の少ない県です。台風や風雨は中国、四国山脈によって弱められ被害が少なく、また過去80年の間、震度6以上の地震が観測されたことがありません。
そして魅力的なのが、瀬戸内海の魚や白桃、マスカットに代表されるように美味しいものがいっぱいあることです。
岡山県の東南部に位置する備前市は日本六古窯の1つである備前焼の産地で、文化と伝統を大切にしている街。まちづくり協議会や、備前グリーンエネルギ株式会社を発足。市民参加型の自然エネルギー、省エネルギーに関する事業を展開しています。
特徴的な大屋根と軒下空間
エコハウスの特徴は何と言ってもシンプルな大屋根。その下にできる大きな軒下空間を積極的に活用し、穏やかな気候風土の中でいかに四季を楽しみ、快適に過ごすかを提案しています。
大きな屋根には大きな開口や屋根を支える大きな木製格子があります。開口の位置を変えることによって光の取り入れ方、遮り方をうまく工夫しています。大きな軒を支える構造用の木格子は光を調整するとともに、その影が床や壁に映り込み、気持ちの良い室内空間を演出しています。
屋外にも随所に工夫あり
この建物の前庭には菜園と芝床を交互に配置し、隣の幼稚園の園児達と一緒に畑仕事や休憩場所として活用されています。毎年園児達はタマネギやサツマイモの植え付けから収穫まで楽しみながら作業をしています。
環境負荷低減を考え、敷地の北西には、基礎工事のときに発生した残土を捨てないで小さな築山をつくりました。冬は茶色い築山ですが、初夏にはクローバーや雑草が生え、緑で覆われます。保育園の園児がよくここに来て遊んでいます。
見学・宿泊について
当エコハウスを見学・宿泊希望の方は、電話かメールにてご連絡をお願いいたします。
備前市エコハウス事務局
Tel : 0869-66-7774
Mail : info@bizen-style.jp
活動の状況
親子木工教室、不用品交換会などの定期イベントが好評
備前市エコハウスには、団体見学会や各種イベントなど、一年を通して多くの方が来館しています(平成24年度来館者数:約1,300人)。休日になると、隣接する西鶴山小学校の生徒が来館し、“環境カードゲーム”や“環境かるた”、“木のおもちゃ”などで楽しく遊んでいる様子が見受けられます。
特にイベントは、平成24年度中に27回開催し、前年度を大きく上回る、延べ350人の参加をいただきました。定期イベントとしては、岡山県建築士会東備支部と備前市エコハウスとの共同開催による「親子木工教室」、「住宅よろず相談会」、「不用品交換会」が人気を博しています。
今後もさらに多くの市民に利用いただけるように、公開講座やワークショップ、定期イベントの開催を計画しております。
設計者の意図
建築的な環境要素技術としての大屋根の計画
大きな軒下空間は、日射遮蔽・日射導入を繊細に行うことを可能にしました。テラス上部に開けたトップライトから入る太陽光は、軒下を通過して、外壁の開口部から2階の居室に導かれます。さらにその日射は、ペリメータに設けた地中熱換気システム用の床格子と強化ガラスの床を通過して1階へと導入される計画です。太陽高度によって、深い軒の大屋根から通常では届かないところまで太陽光を導入しています。部屋の明るさ、直接光への欲求(光の遮蔽・導入)は季節や天気、また、個人によって全く異なります。2階の窓上端の高さは1.7mと低く抑えて、手軽に窓回りを操作できるスケールを用いています。
また、夏季の西日対策は、外壁の木格子もその一部ですが、各部屋のゾーニングによる西日の緩和を考えました。エコハウスの西側にリニアに並んだ玄関ポーチ、玄関土間、便所、坪庭が居室との緩衝地帯になっています。
設計
- 岸本泰三建築設計室
- 岸本泰三
岸本泰三建築設計室
〒708-0006
岡山県津山市小田中1858-4亀川ビル2階
Tel / Fax : 0868-31-0922
Mail : kishi@tvt.ne.jp
http://www.kis-atelier.com/
建築概要
建物概要
構造・階数
木造軸組・2階建・ベタ基礎
敷地面積
1282.72㎡
建築面積
109.49㎡
延べ面積
168.4㎡
外皮面積
418.80㎡
主要な部位
屋根〜天井
鋼板0.4・アスファルトルーフィング22kg・耐水合板24・ロックウール185・PB9.5・ウッドチップ壁紙塗装
外壁〜内壁
杉板15・通気層21・透湿性防水シート・構造用合板12・ロックウール100・PB9.5・杉野縁36×36
床〜地盤面
桧フローリング15・床下空間400・土間コンクリート100・ぐり石288・基礎断熱押し出し発泡ポリスチレンフォーム板3種B50・べた基礎180・捨コンクリート30・砕石100
開口部
建具の構成
既製アルミサッシ
ガラスの仕様
ペアガラス
日射遮蔽部材
軒下空間と木製格子
自然エネルギー
太陽光発電
5.12kW・屋根面設置
太陽熱利用
①:屋根液集熱式ソーラーシステム(太陽熱集熱パネル4㎡・潜熱回収型ガス給湯器・貯湯槽330L)
地中熱利用
地中熱パイプによる換気負荷低減
消費エネルギー
電気
②:マルチエアコン (冷房能力14.0kW:COP=3.2、暖房能力16.0kW:COP=4.3)/③:給気の予熱用エアコン(冷房能力2.8kW:COP=4.3、暖房能力4.2kW:COP=3.9)
ガス
①の潜熱回収型ガス給湯器
主要な設備
暖房方式
②のマルチエアコンによる暖房
蓄熱 床下空間利用
地中熱等の床下砕石槽への蓄熱
冷房方式
②のマルチエアコンによる冷房
全般換気方式
第1種換気、地中熱パイプと③のエアコンの併用により給気の予熱を行う
給湯方式
①のソーラーシステムによる
環境性能
熱損失係数 Q値(平成11年基準値) | 3.5W/㎡K(2.7) |
---|---|
夏期日射取得係数 μ値(平成11年基準値) | 0.083(0.07) |
外皮平均熱貫入率 UA値(平成25年基準値) | 0.95W/㎡K(0.87) |
冷房時の単位日射強度あたりの日射熱取得量 mC値 | 12.17W/㎡K |
暖房期の単位日射強度あたりの日射熱取得量 mH値 | 16.42W/㎡K |
実開口面積比率・開放面積比率 | 22.9%・44.7% |
相当隙間面積 C値 | 未測定 |
太陽光発電パネル容量 | 5.12kW |
模擬居住調査による一次エネルギー消費量 | 73.8GJ/年 |
模擬居住調査によるCO2排出量 | 4.4ton/年 |